Year

2025
Home> 2025年

【第52号】無線で便利!でも鉄板の中!どうすればいい??

【技術解説:無線の“苦手ゾーン”をご存じですか?】 便利なBluetooth通信。しかし、金属やシールド素材に […]
Continue Reading

【第51号】1個から対応:LevelMan測定ベースのカスタマイズ事例紹介

――打ち合わせ中の一コマ お客様:「LevelManの測定ベース、接地点をもう少し狭い間隔にできないかな?」 […]
Continue Reading

【第50号】事例紹介:アナログとデジタルの“数値のズレ”を解決

LevelManを導入されたお客さまから、こんなご連絡を頂くことがあります。 お客さま:「従来の目視型とLev […]
Continue Reading

【産業交流展2025(11/26~28)】都産技研様テクノネットワークゾーンにて出展いたします。

この度、Any Designは 東京都立産業技術研究センター(都産技研)様に選出され、産業交流展2025「都産 […]
Continue Reading

【第49号】測定後のExcle転記にサヨナラ!ワンクリックで帳票作成

まだ、測定結果を手入力していませんか? レベル出し作業は終わったのに… <現場作業者の声> 「測定は終わったの […]
Continue Reading

都産技研が産業応用工学会全国大会2025にて学会発表・優秀論文発表賞受賞|AdjustMan

東京都立産業技術研究センター(都産技研)が、弊社と共同で研究した全自動レベル調整システムAdjustMan(ア […]
Continue Reading

【第48号】レベル出しの「終わりが読めない」工程に悩まされていませんか?

従来のレベル出し作業は、1点ずつ確認しながらの試行錯誤。 結果として「終わりが読めない」工程に悩まされてきませ […]
Continue Reading

【第47号】水準器は“いつでも校正OK”に。社内で即日対応可能!

■校正は“外注”から“社内化”へ 従来、多くの製造現場では、水準器の校正を専門機関やメーカーに外部委託してきま […]
Continue Reading

【第46号】最小読取値だけで選ぶのは危険!アナログ→デジタル切替時の落とし穴

アナログ水準器(目視型)からデジタル水準器に切り替える際、 「いままでDiv=0.02[mm/m]を使っていた […]
Continue Reading

AdjustManの動画(実録含む)を公開いたしました。

全自動レベル出し調整システムAdjustMan(アジャストマン)について、みなさまに知って頂く為の動画を公開い […]
Continue Reading
1 2 3