LevelMan

ホーム » 製品 » LevelMan

レベルマン

ADL-4標準本体

LevelManの新製品です。
更に高安定・高感度・高精度・堅牢になりました。
*電池で連続50時間稼働(単4電池2本)。

 

LCD表示ユニット

本体での表示です。
気泡の移動表示と数値のアナ・デジ表示です。
アナログ水準器と同じ感覚でデジタルの高精度計測ができます。

測定ベース

測定面は、平面向けの4隅4点支持です。
微物や油膜の挟み込みが軽減されます。

*Option:丸物向けV溝付き測定ベース

測定感度別3機種

 

LevelManADL-4シリーズは、測定感度(分解能)別に3機種があります。
アナログ水準器では目盛当たりの感度で表しています。
例:Div=0.02/[mm/m]
弊社のデジタル水準器では最小表示値=分解能として定義しています。
小さな分解能数値=高感度でより微細な傾斜計測が可能です。
LevelMan(ADL-4シリーズ)は微細傾斜計測の気泡管センシングユニットと大傾斜計測のG(加速度)センシングユニットを搭載し、
高分解能、高精度、広範囲な計測が可能なデジタル精密水準器です。
気泡管でのセンシングが計測範囲を超えると自動でGセンサーでのセンシングデータに切り替わります。

 

ADL-4-001

 ADL-4シリーズの最高感度機種です。
最小表示=分解能は0.001[mm/m]で、気泡センシングの測定範囲は±0.25[mm/m]です。
アナログ精密水準器のJIS1種A級以上の感度と精度を有しています。
応答時間は約6秒とアナログ同等の約20秒より大幅に速く、測定の作業性が改善されます。

 

ADL-4-002

 

ADL-4シリーズの中間感度機種です。
最小表示=分解能は0.002[mm/m]で、気泡センシングの計測範囲は±0.500[mm/m]です。
アナログ精密水準器のJIS1種A級相当の感度と精度です。
応答時間は約4秒と作業性は極めて良好です。

 

ADL-4-005

 

ADL-4シリーズの現場向け機種です。
最小表示=分解能は0.005[mm/m]で、気泡センシングの計測範囲は±1.500[mm/m]です。
アナログ精密水準器のJIS2種A級以上の感度と精度です。
実用的な分解能と約3秒の応答時間、広い測定範囲と実用性に優れています。

 

測定精度・校正

 

全数、社内検査による検査成績書を添付しています。

 

機種選定に際し

 

一般的に高感度=最小表示(分解能)が小さい機種ほど高精度になるため、できる限り、高感度機種を選択される傾向があります。
しかし、高感度品ゆえに、測定対象の表面粗さ、油膜、埃などの影響が大きくなり、測定値の再現性は悪くなります。
そのため機種の選択=測定感度の選択の際には、測定に本当に必要な感度の精査をお願い致します。

ADL-4シリーズ3機種の仕様

デモ機

「デモ機でお試し」をお勧めしています。
無料で2週間お試し頂けます。
本体2台とWindows11ベースのタブレット1台のセットです。
本タブレットには、無線(Bluetooth)によるリモート測定とXY2軸の10個までのデータをロギング可能なアプリケーションがインストールされており、測定がすぐに開始できます。

本体は前モデルADL-3-005が標準です。
他機種をご希望の場合はご相談ください。

基本仕様・標準価格

最小読取値

ADL-4-001

ADL-4-002

ADL-4-005

0.001[mm/m]

0.002[mm/m]

0.005[mm/m]

本体標準価格

ADL-4-001

ADL-4-002

ADL-4-005

¥350,000(税抜き)

¥340,000(税抜き)

¥330,000(税抜き)

以下Option

L150mm

  

V溝測定ベース

¥30,000(税抜き)

 

専用表示器(保守製品-サポートは終了しました。)

  

スマホ+フリーアプリ

¥50,000(税抜き)

 

校正

当社実施                                 

 ¥35,000(税抜き)
MENU